就職に対する豊富な情報量と蓄積されたノウハウにより、学年や学習状況にあわせて、適切な支援を継続して実施します。
2021年度より男女共学化がスタートしましたが、これまで築いた信頼と実績の全てを引き継ぎ、全力で学生をサポートします。
少人数制大学では、学生同士や教職員との結びつきが自然に強まります。それは学習活動に効果的に影響を与え、互いに教え・助け合う姿があちらこちらで見られるようになります。「就職決定率第1位」という栄冠に何度も輝いたのは、こういった少人数のメリットが最大限に活かされた結果だと言えます。
多くの企業が、「コミュニケーション能力」や「行動力」、「協調性」などを人材に求めています。本学では、これら能力の開発のため、学生が自主的に行う各種行事の運営を応援しています。学生全体で企画から準備・運営そして反省までを組織的に経験し、目標に向かい一丸となって活動することで、自然にその能力が開発されます。
本学ではこれまで、就職支援の一環として、卒業生が勤務する病院や企業のほか、保育所・幼稚園、小中学校、教育委員会などを訪問し、情報の提供を受けるなどつながりを密にしてきました。
近年、就職時に関東方面を選択する学生が増加していることにあわせ、関東圏で暮らす卒業生同士の情報交換のためのネットワークづくりを応援しています。
本学が支援する「関東圏ネットワーク懇談会」には多くの卒業生が集い、今まで面識の無かった人とも親睦を深め、経験豊かな先輩に仕事の悩みを打ち明けるなど、ネットワークの輪は確実に広がっています。
このように多くの仲間と強い絆でつながることができるのが柴田学園大学の大きな特長です。
グラフから、2008年のリーマンショック後の大幅・急激な景気後退により、有効求人倍率が落ち込んだ時期であっても、本学の進路決定率は影響を受けずに高水準を維持していることがわかります。それは、多くの学生が卒業時に取得する免許・資格を活かして職に就いていることが要因で、その割合は例年7割を超えています。これらの職域では、短期的な景気の動向に影響を受けにくいため求人が比較的安定しており、そのことが、本学の就職率を保つ一因となっています。
入学時に漠然と抱いているイメージを具体化するため、1年次から各種セミナーや勉強会を定期的に実施して、就職への意識向上を図っています。
実践性重視のカリキュラムで定期的に模擬試験や対策セミナーを開催します。4年次には実力向上と到達度を確認するため模擬試験を増やし、基礎知識の問題を再度解き直すなどしながら直前に迫る国家試験に備えます。
毎年2月に、採用が決まった4年次学生が、勉強への取り組み方や注意点、採用試験での具体的内容などを伝える「就職活動報告会」を開催しています。報告会をきっかけに下学年学生の就職活動がより活発になります。
教員採用試験を熟知し教育現場の実態を最も理解している実務家教員(小中高の現場経験のある教員)による徹底したサポートにより、二次試験で実技試験が課される青森県の教員採用試験においても、例年高い合格率を誇っています。