1コマ目 | 8:40~10:10 |
---|---|
2コマ目 | 10:20~11:50 |
3コマ目 | 12:40~14:10 |
4コマ目 | 14:20~15:50 |
5コマ目 | 16:00~17:30 |
科目の区分 | 健康栄養学科 | こども発達学科 |
---|---|---|
教養科目 | 20単位 | 20単位 |
外国語科目 | 6単位(英語4単位を含む) | 6単位(英語4単位を含む) |
保健体育科目 | 2単位 | 2単位 |
専門教育科目 | 100単位 | 96単位 |
計(卒業単位) | 128単位 | 124単位 |
※免許・資格によっては、上記単位に加えて必要な科目を修得する必要があります。
健康栄養学科 カリキュラム
※科目名・開講時期が変更となる場合があります。
こども発達学科 カリキュラム
※科目名・開講時期が変更となる場合があります。
シラバス(授業計画)には、各教科の授業概要・授業計画、教科書や参考書、および成績評価方法や履修上の注意などが記載されています。
実務家教員による授業科目一覧 1年次 2年次 3年次 4年次
月 | 実習 |
---|---|
4月 | 臨床栄養・給食経営管理臨地実習(健康栄養学科4年次) |
5月 | 介護等体験(1年次) 学校教育体験実習Ⅰ(こども発達学科4年次) |
7月 | 公衆栄養学臨地実習(健康栄養学科4年次) |
8月 | 介護等体験(1年次) 保育士施設実習(こども発達学科2年次) 福祉施設実習(こども発達学科2年次) 幼稚園教育実習(こども発達学科3年次) 小学校教育実習(こども発達学科4年次) |
9月 | 水泳実習(こども発達学科1年次) 中・高 教育実習(健康栄養学科4年次) |
10月 | 小学校観察実習(3年次) 学校教育体験実習Ⅱ(こども発達学科4年次) 保育所実習(こども発達学科2年次) |
11月 | 特別支援学校栄養教諭観察実習(健康栄養学科3年次) 小学校栄養教諭観察実習(健康栄養学科3年次) 柴田幼稚園観察実習(こども発達学科2年次) 保育所実習(こども発達学科3年次) |
12月 | |
1月 | |
2月 | スキー実習(こども発達学科1年次) |
3月 |