生活創生学部 健康栄養学科

地域に貢献できる「健康づくりの専門家」を育てます

健康栄養学科

2015(平成27)年4月に本学は栄養士養成課程の家政学科から管理栄養士養成課程の健康栄養学科に改編されました。カリキュラムは食物の栄養学から人体の栄養学に変わりました。

一期生と二期生が管理栄養士の国家試験に全員合格しました。新学科開設以来2年連続の100%合格は、東北・北海道の管理栄養士養成大学では初めての快挙です。全国の平均合格率は60数%ですから、学生の底知れぬ努力と保護者の手厚い支援プラス担当教職員の的確な指導による結果です。なんと、2021(令和3)年に卒業した三期生も全員合格し、日本初の快挙を成し遂げました。

授業風景
授業風景
授業風景

学科長挨拶

学科長画像
地域住民の一人一人を大切に支援できる食の専門家を育てます

 肥満や糖尿病、高血圧症などの生活習慣病は増加し続け、医療費の3割を占めています。生活習慣病の初期は自覚症状がないため、予防を意識しないまま時間がたってしまうことで致命的な状態へ進行してしまいます。食生活の改善は、即効性はないですが、時間をかけて確実に疾病予防や重症化予防に繋がります。
 健康栄養学科では、一人一人のライフスタイルに寄り添って支援できる管理栄養士、栄養教諭、家庭科教員の養成を目指し、健康や栄養の基礎知識、実践力、コミュニケーション力を鍛える教育を行っています。医療、保健、教育の幅広い分野で地域住民の健康づくりに貢献できる人材をたくさん輩出できるよう、学科教員の協力体制で研究教育を進めていきます。

健康栄養学科長
教授 前田 朝美

教育目的

人間の生涯にわたる健康生活に必要な幅広い専門的知識・方法等を中心課題として、家族・家庭、福祉、衣食住等に関わる事項を教授研究し、高い知性と豊かな情操をそなえた実践力のある管理栄養士、栄養教諭、家庭科教員をはじめ、社会各般の分野で貢献できる人材を育成します。

学びのポイント

健康栄養とは

健康栄養とは

バランスのとれた過不足のない食事から「いつ食べる何を食べるか食を知る」を念頭に、積極的な身体活動である「運動」と精神的・肉体的ストレスを取り除くための「休養」も食生活が密接に閲連しており、この健康3原則を向上させるのが管理栄養士の仕事です。

本学では、どの学生も、管理栄養土等の国家資格取得だけでなく、円満な人格と包容力が豊かな社会人の資質を育みます。

地域に貢献できる人材育成

地域に貢献できる人材育成

次世代を担う子どもたちから低栄養のお年寄りの世代まで、一生涯を通じた食育支援が必要です。

本学では、東北地域の抱える健康問題を踏まえ、豊かな自然と恵まれた食環境を活かした食育活動を展開していき、健康長寿への導き手となる人材を育成します。

有能な知識と実践力を育てるカリキュラム

有能な知識と実践力を育てるカリキュラム

管理栄養士には、個別の状況に対応できるだけの幅広い専門知識と現状に即した実行力が求められています。

本学では学生の目的意識と学習意欲を促すようなカリキュラムを編成し、食と健康のスペシャリストとしての、有能な管理栄養土の育成に努めています。

3つのポリシー

アドミッション・ポリシー(学生受け入れ方針)

教育目標

栄養土養成45年の伝統と実績を基盤にして、全県的重要課題である健康寿命延伸を目標としています。青森県をはじめ近隣各地域において、生涯にわたる健康の増進・維持・回復等を担う管理栄養士、栄養教諭などとして科学的知見に基づいた心身ともに健康な人材を育成します。

求める人物像

  • 人間関係を大切にする人
  • 「食と健康」の重要性を理解し、科学的思考を実践しようとする人
  • 本学で学んだ知識を活かし、地域の健康づくりにおいて指導的役割を果せる人
  • 大学での学びを達成するために必要なコミュニケーション能力と協調性を有している人
  • 高等学校で培った基礎学力を健康栄養分野で向上させ、幅広い応用能力を発揮できる人

高等学校までに育んできた『学力の三要素』の評価の仕方

「食と健康」に関する論文、原著などを読解する能力が必要です。特に管理栄養土の資格取得を目的としているため、専門分野では、高等学校で学んだ基礎学力の中で、化学、生物および英語の学力を入学前に備えていることが望まれます。したがって、学校推薦型選抜や大学入学共通テスト利用選抜では、「学力の3要素」を踏まえて以上の能力を評価します。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

  1. 大学の学びの地盤となる教養科目を通じて、現代社会の課題を理解し、これらの問題の解決に必要な考察力や判断力を身につけます。
  2. 健康・栄養に関わる理論と実践を学ぶために、幅広い基礎から学年進行に伴って深く応用的な課題を学べるように授業科目を配置しています。さらに管理栄養土に必要な基礎的な知識と技術を修得し、健康維持・増進や疾病予防の治療などにおける栄養管理を実践できる能力を身につけます。
  3. 病院などにおける臨地実習・校外実習などを通して、管理栄養士業務を体験学習し、専門家としての使命感と倫理観及び地域の健康課題を改善する意欲を身につけます。
  4. 各免許・資格に必要な実習や事前事後指導、及び学内外での行事などを通じて、社会において必要とされるコミュニケーション能力と協調性を身につけます。
  5. 「卒業研究」では、科学的思考力を養いながら、問題解決能力やプレゼンテーション能力を身につけます。
  6. 日常の学修指導(生活指導・履修指導)を通じて、自己管理能力を身につけます。

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

4年間の学びを通して所定の単位(128単位)を修得し、カリキュラムポリシーに定めた専門的知識と専門的技術、問題解決のための考察カ・判断力、そして社会において活動するために不可欠なコミュニケーション能力と協調性、及び問題解決能力とプレゼンテーション能力等を身につけた学生には、卒業が認定され、学土の学位が授与されます。

アセスメントポリシー(学生の学修評価の方針)

柴田学園大学のアセスメントポリシーは こちら をご参照ください。

取得可能な免許・資格

  • 管理栄養士国家試験 受験資格
  • 栄養士免許
  • 栄養教諭一種免許
  • 高等学校教諭一種免許(家庭)
  • 中学校教諭一種免許(家庭)
  • 食品衛生監視員(任用資格)
  • 食品衛生管理者(任用資格)

目指せる職業

管理栄養士

管理栄養士 管理栄養士

栄養教諭

栄養教諭栄養教諭

中学校・高等学校教諭(家庭)

中学校・高等学校教諭(家庭)中学校・高等学校教諭(家庭)

過去3年間の主な進路実績

取得した免許・資格を活かした就職

管理栄養士など
  • 病院(県内外の公立病院、私立病院)
  • 公務員系(青森県庁、五所川原市役所、むつ市役所、弘前聾学校(栄養士職))
  • 給食センター(青森県、東京都)
  • 福祉施設(青森県、岩手県、宮城県、北海道、東京都、神奈川県)
  • 認定こども園(青森県)
  • 一般企業(ドラッグストア、エステティックサロン)
教員免許
  • 高等学校(北海道、岩手県)
  • 中学校(川崎市)

取得した免許・資格に直接関係しない就職

  • 一般空曹候補生(自衛官)