中学校・高等学校教諭(家庭)

家庭科教職

食と健康の専門的な食指導および家庭科の授業を行なうため、「衣・食・住」「家庭経営・環境」など、生活に関わる知識と技能を実践的に学びます。また、生徒一人ひとりに適切な指導・助言ができる幅広い視野や高い人間性をもった家庭科教諭を養成します。

たちの社会は物質的に豊かになった一方で、食の安全や食事のバランス、消費のあり方や環境問題、少子高齢化や家庭の機能が充分に果たされていない等、様々な問題を抱えています。

家庭科の授業では、これらの課題を解決し、心身ともに豊かで健康的な生活を実現するために実践的・体験的な学習活動を通して、家族と家庭の役割、生活に必要な衣、食、住、情報、産業等についての基本的な理解と技能を養うことが求められています。

家庭科教職課程での学び

家庭科教職課程での学び

教員免許を取得するためには、教職に関する科目と教科に関する科目を履修し、「教職の理解」「教育原理」など、教育に携わる者が理解しておく事柄についての学びと、「家庭科教育法」「教育実習」など家庭科教員として必要となる学習指導要領の理解、授業の準備と構築などについて学びます。

教科に関する科目では、被服学、食物学、住居学、家庭経営学、保育学など、家庭科教員として必要な専門知識と技能を幅広く学びます。

家庭科教諭としての活躍

家庭科教諭としての活躍

建学の精神である「教育即生活」に基づき、生活に密着した基礎的かつ実践的な教育課程のもと、多くの卒業生が青森県をはじめ、北海道、東北、関東の家庭科教育の現場で活躍していることから、「実践力のある家庭科教員」として高く評価されています。

教員採用試験の難関を突破し、埼玉県、相模原市をはじめ、複数の自治体で連続して現役合格を果たしています。校長、教頭、指導主事など、管理的役割を担う卒業生も増え、今後ますますの活躍が期待されます。