令和6年度 こども発達学科卒業論文発表会を開催しました
2025.02.26
トピックス
こども発達学科では、4年間の学修の集大成として卒業論文発表会を実施しています。本発表会は、研究成果を効果的に伝えるプレゼンテーション能力の向上を目的とし、発表を必修としています。今年度も口頭発表、作品制作、演奏発表など、学科の特色を生かした多彩な研究が発表されました。
3年次からの研究活動では、文献研究や調査を通じて社会的課題を見出し、論理的に考察を進めながら研究をまとめます。指導教員は、学生の主体性を引き出しながら研究を支援し、論文提出後は15分間の発表に向けた準備とリハーサルを重ねます。
発表会では、他学年の学生との活発な討議が行われ、後輩たちは先輩の論理的で説得力のある説明に耳を傾けていました。卒業後は、社会の一員として地域や教育の課題解決に主体的に関わる姿勢が求められます。本発表会は、その意識を高める貴重な機会となりました。
こども発達学科長 一戸智之
ワーキングメモリと学習支援
シャルル・ペローからグリム兄弟へ
―『赤ずきんちゃん』の繋がりについて―
家庭内でのペット飼育経験と子どもの情緒・行動傾向との関連
~保護者を対象とした調査から~
小1プロブレムの実態と対策について
吹奏楽編成におけるバスクラリネットの音響特性とその役割
~アンサンブルの調和を支える低音域の分析~
質疑応答も活発に行われ、更に学びを深めることができました。