大学概要 教員紹介

生活創生学部 教員一覧

専任教員数

教授 15名
准教授 10名
講師 5名
助教 2名
助手 4名

2023年4月1日現在

健康栄養学科

学 科 長 前田 朝美マエダ アサミ (教授)

学位
人間文化学修士
専門分野
栄養教育論
研究業績
管理栄養士。 著書:栄養科学シリーズNEXT 栄養生化学(共著、講談社、2012)栄養科学シリーズNEXT スポーツ・運動栄養学(共著、講談社、2007)、健康・栄養科学シリーズ基礎栄養学改訂第6版(共著、南江堂)、他。

体づくりと体力向上のための食育
~いつのミネラルが大切か~
(令和4年度青森学術文化振興財団助成事業)

研究シーズ
柴田学園研究者一覧ページ

富田 雅弘トミタ マサヒロ (教授)

学位
農学博士
専門分野
食品化学 食品加工学
研究業績
醤油火入れオリに関する研究(1985~),新食品・加工概論(共著,同文書院,2001),新入門食品衛生学(共著,南江堂,2020),プロテオグリカンに関する共同研究(2011~2018),清水森ナンバの利用(2015~),生醤油中に含まれる旨味をこわす酵素について、プロテアーゼについて(2017,2018,2019,日本家政学会東北・北海道支部研究発表会 発表),生醤油酵素による食材の軟化検討中

業績一覧
研究シーズ

葛西 美樹カサイ ミキ (教授)

学位
教育学修士
専門分野
被服構成学 家庭科教育
研究業績
青森県産黒ブドウ「スチューベン」果皮を用いた染色(学位論文,繊消誌,本学紀要2016~)、家庭科教材の開発(写真撮影法を取り入れた滴下法による吸水速度測定法,防しわ性試験方法の検討:東北家庭科教育研究14,15)、被服構成実習支援のためのマルチメディア教材開発と効果的運用方法(本学紀要53,2015,日本家政学会2014~,)他。

業績一覧
研究シーズ

友田 志郎トモダ シロウ (教授)

学位
理学修士
専門分野
分子進化学
研究業績
Domains and Modules of Proteins, in Methods in Protein Sequence Analysis(共著、1993)Het-PDB Navi (共著、新技団プロジェクト、2004) タンパク質アミノ酸残基の相補的置換の検出と立体構造的意味(本学紀要 48, 2009)

清水 将之シミズ マサユキ (特任教授)

学位
医学博士
専門分野
血管外科学
研究業績
医師。日本脈管学会総会(第46回大阪、第47回神戸)シンポジウム講演。 発表 Cardiovascular.Surg.in London,1994. Effect of Sarpogrelate Hydrochloride. 学位論文 Replacement of the Canine Inferior Vena Cava with a seeded graft Surg Today2001,31:421-427、InSitu Veinを用いたFemoro-distal Bypass -術中Color Doppler Ultrasonographyの有用性- 脈管学 37(11), 835-838, 1997-11-25

工藤 寧子クドウ ヤスコ (准教授)

学位
教育学修士
専門分野
被服構成学 家庭経営学
研究業績
生活技術に関わる家庭科教育の効果と学習機会について(本学紀要59、2021)、育児と仕事を両立させるための支援策とワークライフバランス満足度との関係(本学紀要58、2020)、被服構成実習支援のためのマルチメディア教材開発と効果的運用方法(本学紀要53、2014,日本家政学会発表、2014) 他。

業績一覧
研究シーズ

飯泉 恭一イイズミ キョウイチ (准教授)

学位
医学博士
専門分野
生化学、栄養生理学、分子生物学、衛生学、寄生虫学
研究業績
Tryptophan nitration of immunoglobulin light chain as a new possible biomarker for atopic dermatitis (共著、Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 2018)、生物教育における寄生生物の利用 ―蛍光によるアニサキス属線虫の検出―(日本生物教育学会第103回全国大会, 2019)他。

業績一覧
研究シーズ

柴田学園研究者一覧ページ

奥野 海良人オクノ アラト (准教授)

学位
学術博士
専門分野
栄養学
研究業績
Dietary intake of the citrus flavonoid hesperidin affects stress-resilience and brain kynurenine levels in a subchronic and mild social defeat stress model in mice. (共著 Biosci Biotechnol Biochem 23)、Elevated quinolinic acid levels in cerebrospinal fluid in subacute sclerosing panencephalitis. (共著J Neuroimmunol 339 (15), 2020)、生化学 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(共著 南江堂、2019)他

業績一覧

伊藤 恵美子イトウ エミコ (准教授)

学位
健康科学修士
専門分野
臨床栄養学
研究業績
管理栄養士。「回復期リハビリテーション病棟の脳卒中入院患者における栄養管理と退院時自立度との関連についての検討」(修士論文、青森県立保健大学大学院健康科学研究科、2016)、「陳旧性脳梗塞による左大腿切断を合併した患者に対するリハビリテーション栄養管理:症例報告」(共著、医歯薬出版、2019)、「回復期リハビリテーション病棟におけるNSTの取り組み」(共著、医歯薬出版、2021)他。

小沼 奈緒美コヌマ ナオミ (准教授)

学位
健康科学修士
専門分野
公衆栄養学
研究業績
管理栄養士。妊娠期の生活習慣・食生活状況と体重増加量の関連(修士論文 青森県立保健大学大学院健康科学研究科2016)、行政栄養士の人材育成のための意見交換会(厚生労働省2017)、家庭おける5歳児とその保護者の調理体験が児の食行動に及ぼす影響(日本健康教育学会学術大会発表2021)他

花田 玲子ハナダ レイコ (講師)

学位
農学生命科学修士
専門分野
給食経営管理
研究業績
管理栄養士。青森県の子育て世帯を対象とした健康づくりの食事スタイルの研究 ―献立冊子による食生活改善の評価―(共著 本学紀要59号、2021)、管理栄養士養成課程における献立作成を用いた入学前教育 (共著 本学紀要58号、2020)、朝食の摂食量によるエネルギー消費への影響 (共著 本学紀要55号、2016)

業績一覧
研究シーズ

健康づくりの食事の質の評価と活用に関する研究事業(令和 5年度公益財団法人青森学術文化振興助成事業) つくる気になるメニュー集

山田 和歌子ヤマダ ワカコ (助教)

学位
農学生命科学修士
専門分野
応用栄養学 公衆栄養学
研究業績
管理栄養士。生活習慣病予防及び高齢者のためのメニュー開発(2014)、「アスリートランチ」の開発(2013)、介護食に対するイメージとニーズに関する質的研究(共著、介護福祉学会、2015)、カップ麺の摂取時刻とナトリウムの尿排泄量(東北女子大学紀要,55:80-87,2016)他。

業績一覧

齋藤 望サイトウ ノゾミ (助手)

学位
家政学士
専門分野
栄養教育
研究業績
管理栄養士。 「食生活自己チェック表を用いた評価方法について」(本学紀要57号、2019) 「嗜好品の習慣と3食の食事内容の特徴」(本学紀要58号、2020) 「食生活自己チェック表使用時のサポート方法の検討-食行動の変容と維持に必要な支援について」(本学紀要59号、2021)

業績一覧
研究シーズ

運動負荷によるエネルギー消費と嗜好性から肥満予防を検討する
(令和4年度青森学術文化振興財団助成事業)

織田 夏海オダ ナツミ (助手)

学位
農学生命科学修士
専門分野
栄養学
研究業績
管理栄養士。 「カップ麺の摂取時刻とナトリウムの尿排泄量」(共著 本学紀要55号2016)、「汁物の具材と食塩量に関する実態調査」(共著 本学紀要56号2017)、「摂取タンパク質の違いによる非必須アミノ酸プロファイル」(共著 本学紀要58号2020)

業績一覧
研究シーズ

リンゴの摂取と肝臓グリコーゲンに関する研究
(令和4年度青森学術文化振興財団助成事業)

渡邊 真衣ワタナベ マイ (助手)

学位
家政学士
専門分野
給食経営管理
研究業績
管理栄養士。 「カフェテリア食における孤食と共食の違い」(共著 本学紀要 58,22-24)、「管理栄養士養成課程における献立作成を用いた入学前教育」(共著 本学紀要 58,151-157)、「青森県の子育て世帯を対象とした健康づくりの食事スタイルの研究」(共著 本学紀要59,27-39)

佐藤 梨沙サトウ リサ (助手)

学位
家政学士
専門分野
栄養学
研究業績
管理栄養士。 味覚形成における食環境の役割(共著 本学紀要,57,7-10,2019)、カフェテリア食における孤食と共食の違い(共著本学紀要58,21-24,2020)、カップ麺の健康的な食べ方について(本学紀要,59,1-7,2021)

業績一覧
研究シーズ

こども発達学科

学 科 長 一戸 智之イチノヘ トモユキ (教授)

学位
音楽学士
専門分野
音楽教育 ピアノ奏法
研究業績
ソロリサイタル:エコール・ポリテクニクホール、コルトーホール、スコラ・カントルム音楽院フランクホール(以上フランス)、東京カザルスホール、弘前市民会館他。ソロ演奏及び伴奏:台湾公演(台湾政府・日台交流協会主催)、愛子内親王殿下ご誕生奉祝コンサート(明治神宮参集殿)、東京二期会創立50周年記念演奏会(サントリーホール)、東京文化会館、東京オペラシティホール他多数。「ドイツ歌曲の作品分析と演奏法に関する考察」((公財)東京二期会ドイツ歌曲研究会)発表多数。「学習指導要領音楽編(昭和22年刊行)及び保育要領─幼児教育の手びき─(昭和23年刊行)の両試案からみる幼児期から小学校低学年に至る戦後の音楽表現活動指針の形成に関する一考察」(本学紀要2020)

業績一覧
研究シーズ

小林 琢哉コバヤシ タクヤ (教授)

学位
教育学修士
専門分野
教育心理学
研究業績
実習訪問指導記録、評価票、日誌などの様式および記載内容に関する調査-保育実習指導のガイドライン(東北版)の改定に向けて(1)-(共著、2017) 保育実習評価票様式に関する検討  –東北ブロック内における調査から-(共著、全国保育士養成協議会第55回研究大会発表論文集p.235)誤解から学ぶ心理学(分担執筆、勁草書房、2013)

業績一覧
研究シーズ

齋藤 雅俊サイトウ マサトシ (教授)

学位
教育学博士
専門分野
教育学
研究業績
『教育的思考の歩み』(笹田博通編著、ナカニシヤ出版、2015)、『考える道徳教育 「道徳科」の授業づくり』(笹田博通・山口匡・相澤伸幸編著、 福村出版、2018)、「自然と教育―ゲーテ自然学の周辺と人間形成観の現在―」(科研費、基盤研究(C)、研究代表:笹田博通、課題番号:21530785、2009-2011年度)、「18世紀啓蒙主義の自然観と現代の教育哲学」(科研費、基盤研究(C)、研究代表:笹田博通、課題番号:25381002、2013-2016年度)他。

業績一覧
研究シーズ

杉本 久美子スギモト クミコ (教授)

学位
英文学修士
専門分野
英文学
研究業績
『ハワーズ・エンド』と『最後の九月』の比較からみるフォースターとボウエンの関係性について」(本学紀要54、pp.46-52、2015)、『エリザベス・ボウエンを読む』(共著、音羽書房鶴見書店、2016)、『ホテル』におけるホテルとシドニーの多面性」(本学紀要55、pp.34-41、2017)、『旅と文化 英米文学の視点から』(共著、音羽書房鶴見書店、2018年)、『エリザベス・ボウエン 二十世紀の深部をとらえる文学』(共著、彩流社、2020年)

業績一覧
研究シーズ

船水 周フナミズ ヒロシ (特任教授)

学位
教育学修士
専門分野
国語教育
研究業績
小学館『教育技術』等に多数執筆、『表現と理解に橋をかける』等出版(津軽新報2015)、「女子大生を主体的な学びに誘う初年次教育に関する一考察」(本学紀要56、2018)、「子どもの言葉『保育実践の手引き』」『教職教養と幼児教育の理論Ⅲ』(東北女子大学出版会、2018)、「小学校教育における『短歌づくり』の可能性Ⅰ・Ⅱ」 (本学紀要57、2019 ・ 58、2020)、「関係把握力を鍛える国語の実践」(59、2021)、2018年5月より『陸奥新報』(毎月)及び『津軽新報』(毎週)の紙上に「随想」連載。『陸奥新報』は2021年度も継続。

業績一覧
研究シーズ

中村 光宏ナカムラ ミツヒロ (特任教授)

学位
文学士
専門分野
江戸文学
研究業績
平成3年度から青森県バスケットボール協会強化スタッフとして「石川国体(平成3年)」に参加。平成7年「福島国体」及び平成11年「熊本国体」では青森県少年女子監督として国体に出場。 平成30年1月、県教頭・副校長会中南支部の冬季研修会において研究発表。「柴田女子高等学校」の共学化に尽力した。

業績一覧
研究シーズ

花田 裕ハナダ ユタカ (特任教授)

学位
工学士
専門分野
理科教育
研究業績
南津軽群教育振興会「総合的な学習の時間」部会長(2003~2005)、東郡中学校教育研究会特別活動部会長(2008~2010)、弘前地区中学校教育研究会理科部会長(2013)、弘前市社会教育委員(2012~2014)、学校発・ボランティア活動実践報告パネリスト(2013)、免許更新講習講師(2017~2018)  教科指導の理論と実践(東北女子大出版会2016~2018)、地域各研修会講師

業績一覧
研究シーズ

安川 由貴子ヤスカワ ユキコ (准教授)

学位
教育学修士
専門分野
生涯教育学
研究業績
『生涯学習概論-知識基盤社会で学ぶ・学びを支える』(共著、ミネルヴァ書房、2014、担当章「生涯学習からみた家庭、学校、地域社会」)、「地域子育て支援拠点事業の役割と課題―保育所・保育士の役割との関連から―」(本学紀要53、2014)、「幼児期の教育・保育における『総合的』であることに関する一考察(その2)―保育所保育指針と幼稚園教育要領の変遷を手がかりに―」(本学紀要 57、2019)他。

業績一覧

柴田学園研究者一覧ページ

奈良 拓哉ナラ タクヤ (准教授)

学位
専門士
専門分野
情報
研究業績
児童・園児のためのプログラミング教育の教材研究(本学紀要58・2019)、スマートフォン利用の現状とタッチタイプ習得の様子(本学紀要56・2017)、Webを利用した歌唱教材ピアノ伴奏譜配信サービスの構築(本学紀要55・2016)、被服構成実習支援のためのマルチメディア教材開発と効果的運用方法(本学紀要53・2014)等

業績一覧
研究シーズ

小野 昇平オノ ショウヘイ (准教授)

学位
法学博士
専門分野
国際法学 法教育
研究業績
「国際司法裁判所判決の国内裁判所による『承認』および『執行』の可能性に関する一考察」『青森法政論叢第20号(2019年)「国際司法裁判所判決の国内法秩序における効力」『世界法年報』35号(2016年)他。青森県明るい選挙推進協議会委員

業績一覧
研究シーズ

柴田学園研究者一覧ページ

吉田 裕美子ヨシダ ユミコ (准教授)

学位
教育学士
専門分野
幼児教育
研究業績
東北女子大学 ふれあい塾(弘前市ヒロロにて) 平成29年 「青森県の花材を利用してXmasリース作り」、令和元年 「青森県の花材を使ってお正月花をつくろう」。幼児親子、小学生、中学生、大人を対象に、青森県のヒバ、ヒメリンゴ、松ぼっくり、もみの木、松等を利用し、親子の触れ合いを通して製作を行った。

業績一覧
研究シーズ

諏訪 才子スワ サイコ (講師)

学位
音楽修士
専門分野
声楽・音楽教育
研究業績
日本声楽発声学会・演奏出演 (東京津田ホール1990、東京芸術大学ホール2000)。ベートーヴェン交響曲第九番アルト・ソロ(青森・むつ・五所川原・盛岡市等、~2018)、青森市制百周年記念ジョイントコンサート、芸術鑑賞会(弘前南高等学校創立50周年記念2011、2017)出演。「教員養成課程における声楽実技指導の実践研究(3)-テキストマイニングによる学生のレッスン記録の検証-」(本学紀要2021)

業績一覧
研究シーズ

福士 章子フクシ アヤコ (講師)

学位
教育学修士
専門分野
学校保健
研究業績
「大学生の麻疹免疫状況」(日本養護教諭教育学会第17回学術集会 口頭発表 弘前市 2009)、「大学生における麻疹の免疫状況について 2」(本学紀要 48、2010)、「大学における保健管理に関する調査」(第60回日本学校保健学会 ポスター発表 東京都 2013)、「最近の学校のトイレ事情」(本学紀要 57、2018)

業績一覧
研究シーズ

神 和人ジン カズヒト (特任講師)

学位
体育学士
専門分野
トレーニング・ 運動生理学
研究業績
冬季オリンピック1988年カナダ・カルガリー、1992年フランス・アルベールビル、日本アルペンチームチーフトレーナー。アルペンスキー世界選手権1985・1987・1989・1991年各国大会日本代表アルペンチームチーフトレーナー その他、スキージャンプ日本代表オリンピックメダリスト選手トレーニングコーチ。日立野球部トレーニングコーチ、テニス選手個別トレーナー

業績一覧
研究シーズ

萩臺 美紀ハギダイ ミキ (助教)

学位
教育学博士
専門分野
臨床心理学、家族心理学、短期・家族療法
研究業績
母親による子どもの父親イメージの構成に関する研究−家族内の直接的コミュニケーションとの比較から−(共著、家族心理学研究、2020)、思春期の娘の問題行動に悩む夫婦の事例-家族ルールへのアプローチ-(共著、精神療法、2018)、青年の家族機能イメージと家族内の直接的・間接的コミュニケーションとの関連(日本家族心理学会第36会大会 口頭発表 岩手大学、2019)

業績一覧
研究シーズ

フードマネジメント学科

学 科 長 市田 淳治イチタ ジュンジ (特任教授)

学位
理学士
専門分野
糖質工学
研究業績
地域未利用資源の有効利用に関する研究開発(りんごペクチン及びペクチンオリゴ糖の開発、1989年から2002年)、バイオマスによる生活創造構想事業(りんご残渣からバイオプラスチックを開発、2004年から2006年)、地域資源を活用した新規事業の創出(りんご産業クラスター形成のためのペクチン及びセラミドの開発、2008年から2009年)。

兼平 拓道カネヒラ タクミチ (教授)

学位
経済学修士
専門分野
コーポレート・ガバナンス
研究業績
「パナソニックの企業分析(Ⅴ)―M&Aの成長戦略―」(本学紀要55,2017)「バブル期のコーポレートガバナンス―株主のモニタリング―」(本学紀要54,2016)「韓国最大財閥の三星(サムスン)が狙う日本ブランド」(月刊『経営塾』第10巻第5号,1995)青森県産業団体におけるマーケティング講師(あおもりリンゴ酒推進協議会,2022)他

業績一覧
研究シーズ

日景 弥生ヒカゲ ヤヨイ (特任教授)

学位
学術博士
専門分野
生活者教育、生活環境学
研究業績
著書:東日本大震災と家庭科(共著,ドメス出版,2014)他。論文:中学校の家庭分野を担当する免許外教員に対する研修の実態(共著,日本家庭科教育学会誌,2019)、エネルギー利用者としての基礎教養-「行動する市民」の育成と情報リテラシー(単著,「ひろば」,2019)他。

業績一覧
研究シーズ

今村 麻里子イマムラ マリコ (准教授)

学位
家政学士
専門分野
食育調理学
研究業績
H20~青森県中南食育ネットワーク協議会委員、H21~青森県食育啓発事業受託、監修等、H23~公開講座:おさかな食育クッキング[年6回]を実施、H23~青森市教育研修センター主催研修講座(学校栄養職員・栄養教諭研修講座)講師、H25.26日本食育学会評議員、座長、H26~弘前大学教員免許更新講習(食育分野)講師 他

業績一覧
研究シーズ

吉村 小百合ヨシムラ サユリ (講師)

学位
医学博士
専門分野
食品科学、食品衛生学
研究業績
Attenuation of collagen-induced arthritis in mice by salmon proteoglycan. BioMed Res. Int, ID 406453, 2014.
細菌及び真菌に対する青森県食品素材による抗菌性の検討. 紀要57、2019. リンゴ未熟果によるネコカリシウイルスの感染抑制効果の検討.紀要59、2021.

業績一覧
研究シーズ